楽しく且つ効率よくショッピングをするコツ


かつての私がそうであった様に、
お店で買い物をするのが苦手、というタイプの方もたくさんおられると思います。

確かにネットショッピングの方が良い場合もあります。

デザインやサイズが豊富で、実店舗では手に入らないものを扱っている場合も多々ありますし、
何よりも遠くまで足を運ぶ必要がなく
欲しいものが手に入るのはありがたいですよね。

様々なハイファッションのテイストを取り入れて販売しているZARA。

ハイブランドでは10万円以上するブーツが1万円台で買えるので、

試しに履いてみたい‼︎と思う時には非常にありがたいので、

実はよく利用します。


ただ、ブーツなどは店舗に置いてあることは相当稀です。
そのためオンラインで購入せざるを得ないのですが、
いつも迅速で丁寧な梱包とエコ配送で何のストレスも感じません♪

これらも自分が慣れ親しんだブランドやお店だからこそ、
”試着しなくても買える”安心があるのですが、
そうでない場合はやはりお店に行って試着したいところです。

私は「オタク気質」な部分があるので、
一つのところに居てじっくり熟考する作業が嫌いではありません。

なので、オンラインショッピングを極めてしまうと、
それの楽さ、効率の良さに勝るものはないと思ってました。

更に、以前の私(7〜8年前)は圧倒的に今よりも会う人の数が少なく、
いわゆる”人見知り”の様な感じというか、
上手に初対面の人と話すのは苦手だったかもしれません。
すると、お店でのコミュニケーションがストレスなんですよね💦


そんな私がショッピングを克服した…というのも変な言い方ですが(笑)
20代の頃の様に”お買物が楽しくなった簡単なコツ”を2つお伝えしたいと思います。



『①お店のグレードに合わせた服装で行く』


TPOに合わせた服装術、コーデはお買物する時や美容室に行くときも同様です。

お店の方は、入って来たお客様を3秒で見極め、
どんなコーデをこの人にお勧めしたら良いか?を瞬時に考え出すものです。

オシャレなお店でお買い物するのならば、あなた自身もオシャレして行くことはもはや礼儀です、媚びているわけではありません。

そうすることで話は弾み、必ず良い方向に進みますよ♪
逆に、ファストファッションのお店に行くときはカジュアルダウンした装いがベストです。



『➁お店に対する礼儀を忘れない事』


私はまず、「見させて頂きます(^^)」と言う意味を込めて、
近くに居る店員さんに一礼する事にしています。

そして、ステキなコーデをしている店員さんには
「それステキですね!」と声掛けしてしまいます。

自分に合うか合わないかは別として、”良い物は良い”のです★★

また、私の様に褒められて照れる人は居ますが、
嫌な気持ちになる人はいません。
私も照れますが内心は喜んでます(笑)

これはあくまでも”ステキだな”と思ったらなので、
ステキと思わなければ言う必要はないです。
ただ、あなたがそのお店に入ってみたいな…と感じて入ったという事は、
何かしら心を奪われるものがあって訪問していると思うので、
”良いな!””ステキだな♪”と思う感覚は大切に店内を見まわしてみてくださいね。

そして、お店を後にする時も、何も買わなくても、試着だけで購入まで至らなくても、

お店の方と目配せしてペコリと一礼して
「また伺います」と一言添えます。

これは、私が母のお買物に連いて行っていた幼少の頃から
母がやっていた習慣というか、振る舞いで、
子供ながらに母が品の良いステキな婦人に見えたのが忘れられなくて、
自分も真似ることにしています。

すると、大概のお店の方は
「ありがとうございました、またお待ちしています(^^)」
とニッコリしてくださいます。

そのやり取りが行われるとそこだけ空気がホンワカして、
何とも言えないステキな波動に包まれる気持ちになりますよ。

知らない人とコミュニケーションを上手にとることも
好印象、選ばれ続ける旬な女性のたしなみです♥


ショッピングエスコートで伺うお店は、全てステキな店員さんばかりです☆彡

あなたを旬な女性にしてくれること間違いなしです♪

ショッピングエスコートでご希望のブランドやショップがある場合はお申しつけくださいませ。どんな感じで訪問するか作戦会議(笑)もいたします(^^)


 ↓
お申込書 (formzu.net)

Nao_Lavo

元インテリアデザイナーが 選ばれ続ける”旬”な女性を 印象戦略ブランディングプロデュース ステージUPスタイル研究所

0コメント

  • 1000 / 1000